ハンドストラップを付けてみました
最近は70-200/2.8を付けても一脚を使わず手持ちで撮ることが多くなってきて、ハンドストラップがあれば便利かなぁ?少しは楽になるのかなぁ?と思い立ち、本日購入してまいりました。
しかしCanon純正のハンドストラップはバッテリグリップを付けないと装着できないため、購入したのはハクバのハンドストラップです。
HAKUBA カメラグリップLH(KGP-02) 定価¥1,800
購入価格 ¥1,700
とりあえず現時点では「付けただけ」ですが軽くインプレッションなど。(画像は全てクリックで拡大になります。)
まずカメラの三脚穴にプラパーツを固定し、ボディ右肩にストラップを通して固定します。装着はこれで完了。難しいことは何もありません。
ストラップの長さを微調整しつつ、右手を通してみるとこんな感じです。
なんというか、微妙にしっくりきません(笑
右手親指をAFボタンに、人差し指の先端をレリーズボタンに置くと必然的に右手のひらはボディ下端から少しはみ出すのですが、そこにストラップが当って違和感があります。
バッテリグリップを装着すればこの部分は改善されるでしょうから、ハンドストラップはバッテリグリップと併用が基準というCanon純正の考え方の方が正当なのかもしれません。
この辺は実戦投入してみてから再度インプレッションしてみたいと思います。
さて、気を取り直してファーストインプレッションを続けます(笑
このハンドストラップは通常のカメラストラップも併用可能です。
ボディ下のプラパーツのループと、ボディ左肩のループにストラップを通して固定すればOK。この状態だと、カメラを縦にぶら下げる形になります。
・・・やはり少し違和感がありますねぇ(笑
また、ボディ下に取り付けるプラパーツはバッテリの蓋に干渉しますので、バッテリ交換の際はねじを若干緩めてパーツをずらしてあげる必要があります。
また、このストラップを固定するプラ小物はすべりが良くて、若干緩みやすいような気がします。なので、ストラップの端はクッションの中に入れずに、ちょっとスマートではありませんが小物に2回通す方が良いと思います。
この状態だと液晶表示パネルが見えにくいので、このストラップを固定する位置をボディ下側(プラパーツ側)にする方が良いと思います。
ストラップを固定するプラ小物をボディ下側に移した様子です。
ストラップを一旦全部抜いてループとクッションに通しなおします。このような通し方にすると、小物に2回通しした上で余ったストラップの端をクッションの中に入れられるので、見た目もスマートになります。
とりあえず、これが現時点でベストと思える最終形かな?
ちょっと関係ありませんが、おじさんのストラップの固定の仕方を紹介します。
見えにくいかな?
これ、ストラップの余った端が内側にくるようになってます。高校生の頃に写真部で流行ってたのを思い出して、おじさんは30Dも40Dもこの方法でストラップを通しています。
ストラップの端がチョロンと外側に出なくてスマートだと思います。「何とか結び」だか「何とか通し」とか言ったような気がしますが、忘れちゃいました ^^;
本日の画像12点共通
Nikon COOLPIX 2100 マニュアル露出(ストロボ非発光)
JPEGラージ リサイズ処理
・・・右手で被写体を支え、左手でコンデジを構えて撮ったりしていますのでピンボケ&手ブレはカンベンしてください(笑
« 懐かしいデジカメを見つけた! | トップページ | 白鳥萌え(笑 »
「撮影機材」カテゴリの記事
- EOS 7D(2009.09.04)
- この秋の新兵器:迷彩ネット(2009.09.03)
- フォーカシングスクリーンの交換(2009.08.07)
- フォーカシングスクリーン Ef-S(2009.08.06)
- 新兵器導入:TSN-DA3st(2009.08.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
銀塩カメラでは純正のハンドストラップが大変に重宝していましたので、5D MarkⅡにもと思い探していたところ こちらへたどり着きました。
カメラ店で同品を見つけ店員に確認しても「コンパクトなワンデジ用です」という返答だったりで、仕方なくメーカーのハクバへ問い合わせましたら「適合しないかもしれませんね」と明解が得られなく困っていたのですが、写真のKGP02がフリーサイズであるとはいえ果たして5D MarkⅡにも使えるのか不安だらけでしたが本欄を拝見して早速購入してみようと思っています。
とても役立ちました。有難うございました。
My!ブログに転載させて欲しい内容ですが転載ではこちらのブログが重くなりそうですから転記にしておきます。書庫は「お役立ち情報」ですが、もし転記でもご迷惑になるようでしたらコメントしてください。
投稿: ☆彡 Cafe ルンデ 開業準備中 ☆彡 | 2009年9月28日 (月) 11時20分